Katorisenkoの日常

ごく普通の日常を楽しんでるやつが書いているブログ(日記)です

鉄道旅行前日

大学2年生の1年間は教職の勉強とバイトの夜勤で大忙しだった。

 

ほとんど遊ぶ時間などなかったし、卒業単位のほかに教職の単位も必要だったため、専門の授業をとっていない学生以上に授業数も多かった。そのため、貯蓄がたまるのも必然であり、後期の試験が終わったころには、貯蓄は50万円を超していた。

 

長い春休み中も特にやることを考えておらず、ただバイトをして寝るだけの生活に勤しもうと思っていたが、行動を一切起こそうとしない私に、母はどこか長期で旅行へ行ってこいと言葉をかけた。

 

ならば2年ほど行っていない祖父の墓参りのついでにどこかいこうかなと思い、普段やらない計画というものを立ててみたのが始まりだった。

 

最初はアニメや漫画、小説などの舞台に実際に行ってみようと思い、そこを経由して墓参りという目的を達成して帰るという大雑把な考えで旅行の流れを作っていたのだが、なんとなく旅行に行く気を見せた私の姿を見て、父は仕事の帰りに時刻表を買って、それを私に渡した。

 

父は元鉄道ファンであり、宮脇俊三の大ファンであったために、自身の息子にも鉄道の、時刻表の面白さを知ってもらおうと考えて渡したのだ。

 

そこまでされるともういい加減なものは作れないので、時刻表とにらめっこを始めた。

 

最初は時刻表の読み方もよくわからなかったが、だんだん理解していくと、その点と点を結ぶという作業が楽しくなり没頭していった。

 

実際にたとえると、この時間の列車に乗ると、この駅に到着した際に乗り継ぎの列車までにこれほどの時間の差がある。では、次の列車にしてみよう。これだとこの時間の乗り継ぎの列車に乗れないな。じゃあ、この駅周辺には何があるのか。なるほどこれがあるのか。じゃあ、この空いた時間はここに行ってみよう、というものである。

 

その作業にはまったことによって、当初の計画はより長期的に、より詳細になっていき、最終的にはメモ帳に泊まるホテルの住所や運賃の値段も書かれ、最悪スマホをなくしても遂行できるまでになった。

 

メモに書かれているルートの内容を要約すると、初日は東京から金沢へ向かう。そこまでのルートは新宿から特急で南小谷へ行く。そこから大糸線に乗り換えて糸魚川へ向かう。「あいの風とやま鉄道」に乗って、泊で乗り換えて金沢に到着する。2日目は金沢から高山へ。富山へ向かい、特急に乗り換えて高山で下車し、観光する。3日目は高山から特急に乗り、岐阜で乗り換えて大垣、米原を経由して京都へ向かう。京都で3泊して前半終了。

 後半は初日に園部から三ノ宮へ向かい下車する。三ノ宮駅から散策ついでに歩いて新神戸駅に向かう。新神戸からバスで淡路島を通って徳島に降りて1泊。2日目に徳島から特急に乗って阿波池田に行き、そこで高知方面の特急に乗り換え高知へ。高知で1泊し特急で窪川へ行き、土讃線に乗り換えて北宇和島で降り、予讃線の各停で松山へ向かう。親戚の家で3泊した後に松山から観音寺、多度津と乗り換え最後に高松へ到着。そして、高松から寝台特急で東京へと向かう、といったものだ。

 

金沢へ行くにも、なぜ新幹線を使わず、こんなこんな遠回りをしようと考えたかというと、純粋に新幹線をなるべく使わないルールを作ったのと、自身がイメージしていた冬のどんよりとした天気の中で荒れ狂う日本海というものが見たかったのである。

 

四国一周に関してはノリノリで時刻表とにらめっこした結果ここまで伸びてしまっただけというのが正しいのかもしれない。

 

実際にネットを使ってこのルートが不可能でないことを確認し、2月13日にこのメモをもって渋谷のみどりの窓口へ向かい、最初に係員に長くなってしまう旨を謝罪してから乗車券を発券してもらった。

 

そのあと秋葉原へ行き、お目当ての本を購入した後に喫茶店で旅のメモと切符の最終チェックをしていたら、四国分の乗車券の日付が間違っていることに気が付き、秋葉原みどりの窓口で修正してもらった。

 

最終的に最悪メモ、切符、お金さえあればこの旅は完遂できるほどにまで準備を整え、あとは当日までに服やカバンなど用意すべきものを用意して当日を迎えるとだけとなった。

 

 

あとがき

大学生になって多くのレポートを書いてきて、なおこの程度の文章力であるということに正直悲しくなってきます。

本当はもっと小説っぽく硬い文章で書こうと思っていたのですが、実際に読んでみるとまあ読みづらい。

結局、崩した文章なってしまいました。

これは私の考えですが、旅にせよイベントにせよ準備している間が一番楽しいものです。当時思っていたことはもっと他にあったと思いますが、いろいろ考えているだけに記憶が鮮明に残っているものが多いです。

今後書く旅の内容は当時の心情をメモしてあるので、もう少し濃くなると思います。

むしろならなかったら悲しい(笑)

では、また。